精油学各論/対象の精油30種

ポイント
精油の試験範囲は、アロマ検定で既に学んだ30種ですが、成分などがもう少し詳しい内容になっています。 

学名について

スウェーデンの学者、カール・フォン・リンネが採用した二名法で、ラテン語です。
前半分が属名で、後半分が種小名。世界共通の学術上の名称です。
最初の一文字は大文字、あとは小文字で、書体はイタリックにする。
学名の読み方は1級に書いてありますが、ここにも一応書いておきます。
    
シソ科: 7種
*クラリセージ/Salvia sclarea (サルビア スクラレア)
*スイートマジョラム/Origanum majorana (オリガナム マヨラーナ)
*パチュリ/Pogostemon cablin (ポゴステモン カブリン)
        Pogostemon patchouli (ポゴステモン パチョリ)
*ペパーミント/Mentha piperita (メンタ ピペリタ)
*メリッサ(レモンバーム)/Melissa officinalis (メリッサ オフィキナリス)
*ローズマリー/Rosmarinus officinalis (ロスマリヌス オフィキナリス)
*ラベンダー/Lavandula augustifolia(ラワンデュラ アングスティフォリア)
         Lavandula officinalis (ラワンデュラ オフィキナリス)

ミカン科: 5種
*オレンジ・スイート/Citrus sinensis (キトゥルス シネンシス)
*グレープフルーツ/Citrus paradisi (キトゥルス パラディシ)
*ネロリ/Citrus aurantium (キトゥルス アウランティウム)
*ベルガモット/Citrus bergamia (キトゥルス ベルガミア)
*レモン/Citrus limon (キトゥルス リモン)

イネ科: 2種
*ベチバー/Vetiveria zizanioides (ベチベリア ジザニオイデス)
*レモングラス/Cymbopogon citratus (キムボポゴン キトラトゥス)
           Cymbopogon flexuosus (キムボボゴン フレクスオスス)

キク科: 2種
*カモミール・ジャーマン/Matricaria chamomile (マトリカリア カモミラ)
*カモミール・ローマン/Antheis nobilis (アンテミス ノビリス)

バラ科: 2種
*ローズアブソリュート/Rosa centifolia (ロサ ケンティフォリア)
*ローズオットー/Rosa damascena (ロサ ダマスケナ)

ヒノキ科: 2種
*サイプレス/Cupuressus sempervirens (クプレスス センペビレンス)
*ジュニパーベリー/Juniperus communis (ユニペラス コムニス)

フトモモ科: 2種
*ティートリー/Melaleuca alternifolia (メラレウカ アルテルニフォリア)
*ユーカリ/Eucaliptus globulus (エウカリプタス グロブルス)

カンラン科: 2種
*フランキンセンス(オリバナム・乳香)/Boswellia carterii (ボスウェリア カルテリイ)                       Boswelia thurifera (ボスウェリア トゥリフェラ)
*ミルラ(マー・没薬)/Commiphora myrrha (コミフォラ ミルラ)
              Commiphora abyssinica (コミフォラ アビシニカ)

エゴノキ科:
*ベンゾイン(安息香)/Styrax benzoin (スティラックス ベンゾイン)ースマトラ
               Styrax tonkinensis (スティラックス トンキネンシス)ージャワ
ビャクダン科:
*サンダルウッド(白檀)/Santalum album (サンタルム アルブム)

フウロソウ科:
*ゼラニウム/Pelargonium graveolens (ペラゴニウム グラベオレンス)

バンレイシ科:
*イランイラン/Cananga odorata (カナンガ オドラータ)

モクセイ科:
*ジャスミン/Jasminum officinale (ヤスミヌム オフィキナーレ)
         Jasminum grandiflorum (ヤスミヌム グランディフロルム)

精油のプロフィール

リストにまとめましたので、参照してください
☆  精油一覧表 ←ここをクリック

* リストは、印刷したほうが見やすいと思います。
  クリックしてリストが表示されたら、「ファイル」→「印刷プレビュー」で用紙を横に変更後、印刷してください。

リストの中で使用した、化学成分の分類略号

  テルペン類(炭化水素類)
   MT: モノテルペン炭化水素
   ST:  セスキテルペン炭化水素

  注)炭化水素まで付けずに、単にモノテルペン、セスキテルペンという言い方もあります。
    アルコール類と勘違いしないように。

――――――――――――――――――――――――――――――
  アルコール類
   MTA:  モノテルペンアルコール
   STA:  セスキテルペンアルコール
   2TA:  ジテルペンアルコール(スクラレオールとフィトールのみ
   芳族A: 芳香族アルコール(フェニルエチルアルコールのみ
――――――――――――――――――――――――――――――
  アルデ類: アルデヒド類
  K類: ケトン類
  F類: フェノール類
  E類: エステル類
  O類: オキシド類(酸化物)
  L類: ラクトン類-脂肪族ラクトン類(ジャスミンラクトンのみ)
  L類F類: ラクトン類のクマリン誘導体であるフロクマリン類
         (ベルガプテン、ベルガモテンのみ)

☆その他の添付リスト
(こちらは用紙を縦のまま印刷できますが、やはり印刷プレビューでぺージ指定を1とした方が良いかもしれません)

特殊成分別精油リスト ←ここをクリック
共通成分を持つ精油リスト←こちらをクリック

参考)カモミール・ジャーマンの花です。切ってみるとほんとうに中は空洞!